上野学園は東京都の台東区に所在する学校法人です。
明治37年(1904年)に創立された上野女学校を前身としており、現在では法人内に中学校と高等学校の他、大学と短期大学部を抱えています。
上野学園の精神
また建学の精神である「自覚」によって、自己を探求すると同時に、自己の価値にも目覚める心を養う、普遍的精神の重要性を説きます。
このような建学の精神のもとで、人間の尊厳や自由を大切に守りながら、音楽をはじめとした芸術の教育や研究にも積極的に取り組んできた、長い歴史を誇る学園です。
上野学園といえば、まず何といっても中学校と高等学校でしょう。
先述した前身の上野女学校に始まり、明治43年(1910年)の上野高等女学校を経て、戦後の昭和22年(1947年)に上野学園中学校が開校。
さらに翌年には上野学園高等学校が開校されます。
また昭和21年(1946年)に東京都から音楽研究指定校に選ばれた上、昭和24年(1949年)には日本国内の高等学校で最初となる、音楽科を設置しています。
なお男女共学化へと移行したのは、平成19年(2007年)になってからのことです。
このように歴史ある中学校と高等学校には、特色のある設置コースやプログラムが充実します。
設置コースについて
特に設置コースでは、やはり音楽科の存在は見逃せません。
演奏家コースでは大学と連携したカリキュラムのもと、世界的に著名な演奏家や大学教授の指導により、ハイレベルな音楽教育を受けることが可能。
生徒の一人ひとりの能力や個性を見極めながら、将来はステージに立てる優れたソリストの育成を図ります。
その他にも音楽科には、器楽・声楽コースもあります。
ここでも一流の大学教授や講師らの指導のもとで、音楽理論や演奏法あるいはソルフェージュ等を、基礎からしっかり学ぶことができます。
またアンサンブルなど年間を通じて多数の演奏会やコンサートにも参加。
将来的にはオーケストラの指揮者や団員をはじめ、プロ合唱団の指導者や、音楽教育の専門家など、幅広い分野で活躍できる人材を育てます。
音楽科以外のコースも充実
もちろん音楽科以外にも、魅力あふれる設置コースが充実します。
例えば中学校のアドヴァンスト・コースは、高校1年生までは中高一貫生のみ。
中学3年で高校レベルの教科内容に入り、高校2年で文系を理系に分かれ、難関の国公立大や私立大への目標達成を目指します。
その一方、プログレス・コースでは徹底的な基礎力を重視しています。
余裕のある授業時間と丁寧な学習指導によって、4年制大学への進学を実現します。
授業は少人数制で行い、授業以外でも夏期および冬期講習を実施するなど、生徒の一人ひとりの力を確実に伸ばしていきます。
高等学校の普通科には、特別進学コースと総合進学コースが設置されています。
前者は少数精鋭主義による特別カリキュラムを通じて、難関の国公立大や私立大をはじめとする4年制大学への進学を目指します。
2年次になると文系と理系に分かれ、生徒の希望や進路あるいは学力に見合った、少人数制の授業を実施。
3年次には予備校講師による授業も取り入れて、目標への進学を着実なものにします。
生徒一人ひとりの夢や希望へ着実に近づける
後者の総合進学コースでは、情報や福祉あるいは看護やスポーツなど、幅広く多彩な分野の4年制大学への進学を目指します。
豊富な選択科目と綿密な個別進路指導によって、生徒一人ひとりの夢や希望へ着実に近づけます。
なお2年次には特別進学コースへ進路を変更することもできます。
上野にある私立音楽大学といえば、この学園をイメージする方も多いことでしょう。
1958年に設立された大学は、学園全体の建学の精神である「自覚」を最も重要な教育理念とし、文化や伝統の承継や発展あるいは創造に寄与できる、優れた人材の育成を目的としています。
大学の中心となる音楽学部音楽学科には、楽器コースや声楽コースそしてグローバル教養コースや演奏家コースなど、複数の充実したコースが設置されています。
その上、各コース内はさらに幅広く多岐にわたる専門ジャンルで分かれており、少人数によるきめ細かい指導が可能です。
器楽コースのジャンルについて
例えば器楽コースには、ピアノとオルガンそしてチェンバロの専門ジャンルの他、弦楽器や管・打楽器の専門ジャンルがあります。
ピアノはバロックから近現代の作品までをトータルにマスターし、正しい技術や豊かな表現力を体系的に学習します。
またオルガンやチェンバロでは、楽器の特性や状態さらに作品それぞれの時代背景などを学習した上で、演奏技術もマスターします。
弦楽器の専門ジャンルにおいては、少人数制のメリットを活かして学生一人ひとりの個性を見極め、ソロから室内楽さらにアンサンブルからオーケストラへと、それぞれ実践的な指導を行います。
管・打楽器の専門ジャンルでも、アンサンブルやウィンド・アンサンブルさらにオーケストラを通じて、実践的に合奏能力を高めます。
同時に、音楽についての解釈力や理解力も培っていきます。