クイーンサイズベッドの選び方について

シングルベッドの約1.7倍の横幅を持つクイーンサイズは、縦は195cm程度と他のサイズに共通です。
しかし、幅約140cmのダブルサイズを上回る大きさで、幅約120cmのセミダブルと比べればかなり余裕を感じさせます。
横幅が更に20cmほど広いキングから見れば控えめですが、それでも1人で使うには贅沢なゆとりがあるといえます。

 

大人が2人で横に並んで眠るケースに最適

クイーンサイズの使用に適しているのは、大人が2人で横に並んで眠るケースです。
設置するベッドが1つで済みますし、シングルサイズを2つ並べられないお部屋でも設置できる可能性があります。
また、子供を寝かしつけるのにも丁度良い横幅なので、赤ちゃんと一緒に使うのにも適しています。

縦方向が通る搬入経路が存在するなら、室内に搬入できる可能性は十分にありますから、あまり広くないお部屋でも導入検討の余地が生まれます。
クイーンサイズベッドの購入を前向きに検討する場合は、特徴を理解した上で候補をリストアップしたり、予算などの条件で絞り込むことになります。

 

本体と別々に購入するよりもセットになっている商品を選ぶ方が楽

通常よりも大きく一般的なサイズではないことから、マットレスの選択肢は限定されてしまいます。
その為、本体と別々に購入するよりも、最初からセットになっている商品を選ぶ方が楽です。
床面積が広がる分、横揺れの振動が大きく端から反対側に伝わりやすいので、横揺れしにくいタイプのマットレスが理想的です。
バネのコイルが独立しているポケットコイルマットレスは、1つのコイルが振動しても隣に伝わりにくいのがメリットです。
マットレスの横揺れは、コイルからコイルへと伝わる振動の伝播が原因なので、揺れが小範囲で収まるポケットコイルマットレスはクイーンサイズベッド最適です。

 

脚が短く重心の低いロータイプは横のサイズが大きくても圧迫感を与えにくい

ただ、同じタイプのコイルのマットレスであっても、製品ごとに沈み込みや反発具合は異なりますから、商品に触れて身体を預け確かめてみるのが賢明でしょう。
寝室が6畳くらいの広さでも設置は可能ですが、お部屋の半分くらいを占めることになるので、圧迫感のないものを選びたいところです。
脚が短く重心の低いロータイプは、横のサイズが大きくても圧迫感を与えにくいです。
逆に、安定感が強まり安心して身体を預けられますから、ベッドが苦手だったり布団を好む人でも満足できる可能性大です。
サイズが大きい代わりに収納スペースは減ってしまうので、収納つきを検討してみるのもありです。

 

まとめ

断熱性が高いお部屋で空気のこもりやカビが気になる場合は、通気性の良いすのこタイプのクイーンサイズが狙い目です。
横になった時に頭上にくるヘッドボードは、家具としての印象を大きく左右するので、高級感重視なら高級木材や本革タイプをおすすめします。

 

出典元サイト:クイーンサイズベッドフレーム

 

最終更新日 2025年5月15日 by newton