目次
①全保連の家賃保証システム
部屋を賃貸するのって意外に大変なことをご存知ですか。
部屋の申し込みをするときに審査があって家主さんから保証人をつけてくださいと言われることがあります。
そんな煩わしいシステムを解消したのが全保連の家賃保証システムです。
資産を貸す側と借りる側の信頼関係をより強固なものとするためにもこのシステムを活用することをおすすめします。
大家さんにとって、自分の資産が安定した収入を得られることは重要なことです。
家賃保証システムは、万一家賃の支払いが遅れてしまった場合に、部屋を借りている方に代わって家主さんに家賃をお支払いすることでこの信頼関係を守ることになえいます。
大切な資産を貸す側と借りる側の双方に安心が生まれます。
②円滑に進む賃貸借契約を支えるのが家賃保証システム
同時に円滑に進む賃貸借契約を支えるのが家賃保証システムです。
大家さんにとって大きな悩みは、賃料が未払いになることです。
大切な資産だけに空室が発生するリスクは避けたいです。
全保連の家賃保証システムを活用すれば、家賃滞納や退去時の清算に関するリスクをカバーすることで、お部屋を借りる方の信用を保証しお部屋を貸す方にとっての安定した収入を確保することに結びつきます。
家を賃貸するということは、人々が安心して公平・平等に住居を確保できることに寄与しています。
借りる側は、なるべくスピーディに気に入った物件を借りたいという要望があるのです。
家賃保証システムを利用するためには全保連が審査を行います。
入居申込兼保証委託契約書と同時に本人確認書類及び与信判断必要書類を提出することになります。
提出後お申込み内容の確認があり保証するかどうかの結果は家主へ通知することになります。
審査が完了しましたら契約書を作成し初回保証委託保証料を払うことです。
手続きは、スピーディに処理されますから迅速に家を借りるサポートができるのです。
家主にとって賃貸経営をする上で最大の課題は、毎月の家賃収入を守ることです。
しかし視点を変えてみると募集条件の緩和などより積極的な集客施策として利用できることも忘れてはなりません。
③攻めと守り両面から家主をサポートできるシステム
攻めと守り両面から家主をサポートできるシステムになります。
家賃保証システムは、不動産屋や不動産管理会社の業務を支援するシステムでもあります。
家賃保証システムを導入していただくことで業務の効率化につながるのです。
煩わしい家賃管理から解放してくれるシステムになります。
もっとも早い入金プランを選んだ場合には賃料支払日の当日、一般のプランでも通常家賃滞納の報告を頂いてから営業日で3日以内で指定の金額をご指定口座に入金できます。
迅速で早いのが利用して頂くメリットになるのです。
万一部屋の中で事件・事故死・自殺などが起こった場合に、家賃保証では十分な保証を行うことが難しいので、全保連では家賃保証システムに保険を付帯したサービスを用意しています。
お部屋を貸すリスクを考慮した安心できる手続きで家主に安心を提供できます。
④全保連家賃保証システムは累積保証件数では約204万件をこえる実績がある
全保連家賃保証システムは、協定不動産会社数36000余社で年間申込件数は約33万件を超え累積保証件数では約204万件をこえる実績があります。
事業活動を通じて、全国の賃貸住宅に入居される人、賃貸物件のオーナーの方、物件を管理する不動産管理会社の3者に喜んでもらえる事業を展開しているのです。
賃貸ライフの安心をサポートする会社です。
審査業務とコールセンターを沖縄に置くことで働き手を確保したユニークな会社です。
システムを支えるのはコールセンターでその業務は、この会社を大きくしてきた原動力になっています。
保証業務委託契約は、不動産を扱っている不動産会社を代理店として契約しているので直接家主とご契約はできません。
賃貸契約書に保証内容を付加することで幅広い保証内容で契約できますから、オーナーや管理会社にとって安心してこのシステムを利用できる仕組みになっているのです。
例えば賃料・共益費・管理費など毎月の固定費や水道費・町費・区費などの変動費や修繕費・ハウスクリーニング費用などの退去清算に関わる費用もケースバイケースで契約書記載に基づいて含めることができるので安心して部屋を貸せるシステムになっています。
現在入居している方でも所定の審査が必要ですが家賃保証システムを利用することができますから、これから入居される方以外の方にも喜んでいただくことができます。
代位弁済のした後に管理会社に入金があった場合には返金することで処理できます。
賃料が変更になった場合は、「契約者等に係る変更届」を代理店である管理会社に提出が必要になります。
⑤借主・家主・不動産管理会社とともになって成長を続けている会社が全保連
部屋を借りることの信頼関係を継続させることが本保証業務の趣旨であり、借主・家主・不動産管理会社とともになって成長を続けている会社が全保連になります。
家を借りるシステムをより進化させて家賃に及ばせることで家主の毎月の安定的収入を確保します。
管理会社は、このシステムを導入することで業務が効率化できるのです。
お部屋を借りようとする人は、頼みにくい保証人選定のわずらわしさを軽減し支払いの延滞を代位弁済で回避することができます。
関連サイト・・・・「全保連 株式会社の採用/求人」
最終更新日 2025年5月15日 by newton